2008年6月14日土曜日

祝!北京五輪出場

最近(最初から?)、もはや普通の日記と化している本ブログ。そろそろGISや、大学の教育・研究に関する内容を書こうと思っていた矢先に、とても嬉しいニュースを知り、それについて一言、書かずにいられになくなった。

さて、一体どれくらいの人が、オリンピックに、ウインドサーフィンの種目があるのを知っているだろうか?
なんと、自分が大学時代に同じ浜で練習をしていた、小菅さんが北京五輪のRSX級に出場することになった!
Asahi.comの記事

当時の鎌倉・坂の下には、自分が所属していた中堅・横国大や、彼女が所属していた強豪・関東学院など、6つの大学の艇庫があった。自分は大学1年~3年まで、毎年100日程度、ウインドサーフィンをしていたので、鎌倉沖や全国で開催された各種大会の海上で、一緒になることも多々あった。

ここに書くまでもなく、彼女は当時からダントツ速かった(同年齢だが、学年は彼女が一つ上)。
特に印象的なのが、全国大学対抗団体戦。各大学の代表(5人登録⇒3人出場)が、強風で知られる愛知県蒲郡市の海上で、一斉にスタートして、蒲郡沖のレースコースを周回し、その合計順位を競うというレースである。蒲郡は、風が吹かないときは超微風なのであるが、低気圧の配置がビシッと決まると、ものすごい強風が吹き、風速15m/sを超えることもある。

(当時の)大学連盟が規定していたウインドサーフィンのセイルの面積は、6.6㎡もしくは7.4㎡。
この畳3.5~4枚分の面積に相当する巨大なセイルを載せた、3.7mの長さのボードを操って、風速15m/sのなか、うねりの大きな沖のレースコースを周回するのは極めて難しい。各大学の代表約100名が蒲郡のレースに参加するのだが、このような超強風に見舞われると、ゴールできるのが僅か数十名というレースも少なくない。
≪写真・風速4~5m/s程度≫

2年生の時か、3年生の時か忘れたが、自分が出場したレースでも超強風に見舞われ、多くの参加者が突風に耐え切れず撃沈して、浜の方へどんどん流されていった。自分は風が得意な方であったが、やはり蒲郡の爆弾のような突風とうねりには耐え切れず、レース中何度も撃沈していた。何回目かの撃沈の際、ボードから海上へ放り投げ出され、嵐でうねった海面を、死にそうになりながら泳いでボードへ戻っているときに、小菅さんを乗せたボードとセイルが、超高速で自分の脇を通り過ぎて行った姿は、特に印象的だった(この時点で、彼女は一周先行。。)。もちろん、彼女も歯を食いしばりながら、必死でボードとセイルを制御していたと思うが、彼女より数倍も大きな体を持った男たちが、バタバタと海面に沈んでいく中、小さな体で巨大なセイルとボードを操り、超強風の荒れた海面を猛スピードで爽快に駆け抜けていく彼女の姿は、本当に惚れ惚れするものだった。

"JPN"の文字が入った彼女のセイルが、(五輪会場である)青島沖の海上を疾走する姿がとても楽しみだ。


↓実話に基づくウインドサーファー映画