2008年7月31日木曜日

ネガエバカナウ?

今週、日本からお客さんがいらっしゃった(最初で最後か!?)。

企業に勤めるOさんが、来週、サンディエゴで開催されるESRI国際ユーザー・カンファレンスに参加するついでに、わざわざ関西空港からサンフランシスコ経由で、ボストンまで足を運んでくださった。Oさんは、30年以上前からGISに携られている、日本におけるGISの第一人者の一人と言えるお方。やはりGIS教(狂)の信者(特にESRI派)にとって、ハーバード大は一度は訪れたい巡礼の地なのである(おそらく)。

現在のGISの原型となるような技術や概念の多くは、ハーバード大学・建築大学院(GSD)およびHarvard Laboratory for Computer Graphics and Spatial Analysis(1965-1991)で発展した、“コンピューター・マッピング”によるものが大きいという。実際、現在世界中で活躍する多くのGISレジェンドが、このハーバードGSDおよびラボから輩出されている。

(現ESRI社長のJack Dangermondとともに)当時のハーバードGISグループの中心メンバーであった、Carl Steinitz(立命館GISWSでおなじみ)とPeter Rogers(自分の現ボス)は、GISを使った環境プランニングの先駆けとなる本を1970年に出版した※1。そして、この本は日本語へも翻訳され、1973年に日本国内で出版された※2


1973年、当時大学生であったOさんは3,500円でこの本を購入し、今でも大切に保管している。

そして、今から2~3年前、著者の一人であるCarl Steinitzが東京に来た際、35年前の本を持って行き、Carlから直筆のサインをもらったという(「あんな昔に、3,500円も出してよく買ってくれたね!」とCarlから言われたらしい)。


今年1月、自分の渡米前に、東京でOさんと話をしていたら、僕のこちらでの受入教授が、もう一方の筆者であるPeter Rogersだと知り、とても驚いていられた。そして、「Rogers教授に、サインをもらいにハーバードへ行きます」とOさん、ボストン行きを宣言(!?)。


そして、今から約1カ月ほど前に、念願のボストン行きが決定したということで、Oさんと日程調整を開始。しかし、どうしてもOさんとPeterの日程が合わないことが判明。Peterは、7月中旬からヨーロッパにおり、ボストンへ戻ってくるのは8/2の午後だという。一方のOさんは、7/30のボストン到着後、8/2の早朝にはサンディエゴへ向かわなければならない。なんという絶妙な入れ違い。。。。空港ですれ違うことすら不可能な状況。。。約2週間前、Oさんへそのことを伝えると、とても残念そうであった。

しかし、Oさんは直筆サインをもらうことを諦めず、例の本を持って、ボストンへやってきた。「後日、Rogers先生からサインをしてもらって、日本へ送ってもらえますか?」と。


そして今日(7/31)、Oさんをホテルへ迎えに行く前、大学オフィスで仕事をしていたら、ふらっとPeterが現れた。
「あれっ?何でここにいるのですか?8/2にお戻りの予定では、、、??」
「急遽、スペイン行きがキャンセルになって、昨日ボストンへ戻ってきたんだよ」と。
ひぃえ~!

早速、Oさんへそのことを伝えたところ大喜び!!
35年前に購入し、ずっと大切にしていた本の著者に、奇跡的に会えるようになんて!
なんてラッキーなOさん。そして、何よりも諦めずに本を持ってきたことが功を奏した。

Oさんの『Peter Rogersに会いたい!』という強い気持ちが、″何か″を動かしたのだろう。


 ※1 『A Systems Analysis Model for Urbanization and Change: An Experiment in Interdisciplinary Education』(MIT Press, 1970)
 
 ※2 『都市環境のシステム分析―アセスメント・モデルとメッシュ・アナリシス』(鹿島研究所出版会、1973)<写真・上>

<写真・下>
 恐らく、世界でただ唯一のPeter RogersとCarl Stinitzのサインの入った貴重な日本語版書籍。